PHP ループ処理 While‐2

PHP学習記録

こんばんは!

今日のおさらいは、「Paiza PHP 入門編3のチャプター4」

応用版の”Whileループ処理2″のチャプターで、入力フォームの選択項目を作る方法でした。

通販の購入画面とかで出てくる、年齢選択のプルダウン。あれですね。

あれはこの方法で作っているみたいです:)

コードはこちらです↓

<select name="year">
<?php 

$i = trim(fgets(STDIN)); 
$i2 = trim(fgets(STDIN)); 

while($i <= $i2){     
   echo "".$i."年生まれ\n";      
   $i++; 
} 

?> 
</select>

今日は最寄り駅から自宅へ帰る途中

ハロウィンの仮装をした10人位のカワイイ子供達を見かけました。

駅前の飲食店を訪問しにいくヒヨコ達。。

癒し。(*´ー`*)

渋谷系のハロウィンにはちょっと否定的な立場の私ですが、こういう平和な感じのハロウィンはいいかも。と思いました。

ご覧頂きありがとうございました!

今日も一日お疲れ様でした~!:)

PHP ループ処理 While

PHP学習記録

こんばんは!

今日のpaiza復習は、入門編3のチャプター3。”While文”をやってみました!

While文とは、「ある条件を満たしている間は繰り返し~を実行してね」

という命令文です。

【演習問題】
標準入力で与えられる整数回分「眠い。」と出力するプログラムを作ってください。

<?php
$i=1;
 $i2=trim(fgets(STDIN));
 while($i<=$i2){
    echo "眠い。\n"; 
    $i++;
 }
?>

前回が嘘のように楽にクリア。。(*´ー`*)

やる事が多い事には変わりはないのですが、(寧ろ増えている(Θ_Θ))

最近、仕事から帰る時間が早くなったお陰で、心に余裕があります。

勉強にとれる時間も前より増えたし、ごはんも作れて、睡眠時間もとれて、

前より丁寧に生活できるようになってきて嬉しい。

少しずつですが理想に近づけているのかなと思います。

亀の歩みですが、もう少し続けてみようと思います:)

それでは。ご覧いただきありがとうございました!

今週中は秋晴れ続くみたいですよ(*´ー`*)

ではまた!

PHP fget(STDIN) データの読み込み

PHP学習記録

こんばんは!

PHPのおさらい。今日はデータの読み込みの所でした。

自分でもびっくりしたのですが、1週目の時はヒーヒー言いながら解いていた演習問題が。ほんとに簡単に感じる。。

やはり反復、継続、「慣れ」の効果は大きい。

そう思います。

今日、仕事帰りに休憩室を覗きに行ったら誰もいなかったのでピアノを弾いてみました。

小学生の頃あんぷ(楽譜を暗記して見ないで弾ける状態の事)していた「エリーゼの為に」も「トルコ行進曲」も「・・・あれ?」っとなりました(笑)

弾けたのは出だしだけ(笑)

逆にどんな事でも、暫くやらないでいると忘れるし、衰えるんだと思いました。

鍵盤が指にずっしり重く感じたし。 (基礎練してないから当たり前ですね)

実感(笑)(Θ_Θ)

でも、少しだけですがピアノを弾けて、楽しくて、いいリフレッシュになりました(*´ー`*)

また人が居ない時を見計らってちょくちょく弾いてみます。

置いてある楽譜の曲目の中に私の大好きなベートーベンの「悲愴」があったので

それをワンフレーズずつやろうかな(*´ー`*)

これ、「悲愴」なんて名前ですが、優しいメロディで不思議と穏やか~な気持ちになるんです。(山場は強めだけど)

これを聞くと若い稲穂の緑がどこまでも広がった田園風景に優しい風が吹いているやわらかい日差しの風景が浮かぶんです。

伝わるかな。。(笑)

ドビュッシーの「月光」は月夜の山の中、静かな湖に風が波紋を作るような映像が浮かぶし。

伝わらないかな。。(笑)

バンドメンバーが今日LINEで共有してくれたパンクやポップな曲たちも大好きですが、クラシックも良いですね:)

クラシック系ラジオ番組の「きらクラ!」も ふかわりょうさんと、チェリストの遠藤真理さんがパーソナリティなのですが、選曲もトークも素敵でおすすめです!

音楽が大好きです。

みなさんがたまらなく好きなものは何ですか?:)

今日も一日お疲れさまでした!

ご覧いただきありがとうございました:)

PHP 西暦を年号に変換する。

PHP学習記録

こんばんは!

今日のpaiza復習は”西暦を平成に変換する”でした。

<?php
// 平成何年か計算
 $year = date("Y");
 echo "西暦".$year."年は";
 $heisei = $year - 1988;
 echo "平成".$heisei."年です";
?>
⇒西暦2019年は平成31年です

date(“Y”)で今日の西暦年を表示できます。

やはり初回より全然楽!入門編2終了。。やった:)

なんだか最近。。カボチャ、栗、イモ系の秋のデザートが多く出回っていて

ついつい食欲に負けて食べてしまっており。。牛になりそうです(笑)

まあちょっと逞しいのも、それはそれでいいかな:)

ミノタウロス!!

以前一緒の職場で働いていた仲間がいま、”投資系youtuber”として頑張っていて(ほぼ毎日更新、登録者数3000人超え。再生回数7000回超え。)

牛になりかけている私とは大違いですよ。

凄い!!!と驚愕するとともに、私も頑張ろう(*´ー`*)ととても良いパワーをいただいています。

youtubeアイコンのイラストを頼まれたのだけど、アニメ系イラストは描いた事が無くて焦っています(笑)

ペンタブもないしな(。´Д⊂) ウワァァァン!!

でもせっかくだから、イラレでどんなのができるかやってみようと思っています。

そもそも似顔絵ってどう描くんだろうか・・そんなレベル(笑)

なかなか時間がないし、やること沢山ですが、焦らず怠らず。

楽しみながら少しずつ進めていこうと思います(*´ー`*)

それでは、今日もご覧いただきありがとうございました!

一日お疲れ様でした!暖かくして良い夢を~:)★

PHP でおみくじ作り

PHP学習記録

こんばんは!

今日のpaiza復習はランダムに数字を表示するrand関数を使った「おみくじ作り」をしました:)

コードはこちら↓

<?php
$omikuji = rand(1,10);
 if($omikuji == 1){
   echo "今日は無敵です。なんでも上手くいく!大吉!!" ;
 }elseif ($omikuji == 2) {
   echo "今日はちょっと嬉しい良い事があるよ。中吉!";
 }elseif ($omikuji <= 4) {
   echo "今日はそこそこ。いつもと違う事してみよう!小吉!";
 }elseif ($omikuji <= 7) {
   echo "今日は下に根を伸ばす日。近々その努力が実ります。末吉!";
 }else{
     echo "今日は何でも程々に。そんな日もある。大凶。";
 }
?>

はい。これは簡単だし、お客様にキャンペーンでゲーム感覚のクーポン発行をしたりする時に、ちょっと中身を変えれば使えますね:)

PHPに拒否反応がなくなったせいか初回より楽しめています。慣れって大事。

毎日の習慣がこれからの自分を作るのだとしたら、

たとえ小さな事でも、試しに続けてやってみるのはいい事なのかもしれないな。

なんて思いました。

それでは、今日もご覧いただきありがとうございました!

よい夢を~!(*´ー`*)

PHP 比較演算子

PHP学習記録

こんばんは!

今日はPHPのおさらい、比較演算子をしました。

はい。まだ余裕です。この調子で最後までいけるといいのですが(笑)

今日はアカデミーに参加した際、データベース内のテーブルを増やす課題をいただいたので、

早速この後やってみたいと思います。

cafemapを作ったのが2週間前・・テーブルの増やし方を既に忘れているのでそちらのおさらいからしなければ・・(笑)

そんなわけで、今日はこの辺りで!

ご覧いただきありがとうございました!

PHP入門編 elseif

PHP学習記録

こんばんは!

今日はpaizaのelseifのおさらいをしました。

きっと頭が良くてスマートな人であれば、繰り返し反復で入門編をやらずとも

バリバリコードを組めるのだと思うのですが、庶民の私は脳に叩き込むのに反復は必要なのです。はい。

やっぱり2回目の今回の方がしっかり入ってくるし、楽に解ける感じがしますね。

時間の節約の為にも、効率の良い学習方法で最短で知識や技術を身に着けたい。。

う~ん。誰もが思いますよね:)

youtubeでメンタリストDAIGOが効率の悪い学習方法と良い学習方法についての動画によると、「テストで問題を解く等実践し、やってみて間違えや失敗をする事」「人に説明する事」あたりがとても良いらしいです。(他にもいくつかありました)

逆に蛍光マーカーをひくのはあまり意味がないそうです(笑)。

今日は仕事で、昨夜勉強したエクセルのマクロ(VBAで”複数BOOKのデータの統合”をボタン一つでするやつ)を仕事で実際作ってみました!

即実践!(笑)

仕事は「教えてもらえる場」ではなくて、「実践の場、アウトプットの場」を持てるという事が結構大きくて、

「勉強・情報収集→即実践→結果→勉強・・」のループで毎日8時間だから成長のスピードが素人の人より早くなるのかも。。と最近思います。

雨のお天気は今日までですよ!

明日は晴れるそうです!!やったね:)

皆様よい週末を!

・・あぁ。スラムダンクが読みたいな~。

ご覧いただきありがとうございました~(*´ー`*)

PHP入門編 IF文おさらい。

PHP学習記録

こんばんは!

今日はif文の復習をしました。

今平行してエクセルの勉強もしているのですが(今はそちらが優先度高めです。)、

IF文といい、foreachといい。エクセルとPHP等のプログラミングの共通点を見つけると「おっ!」と少し面白く感じてしまいます:)

明日は雨みたいですが、そろそろ秋晴れ来て欲しいですね。

お散歩で紅葉を楽しんだり、金木犀の香りを味わったりしたいなぁ。

今日も一日お疲れ様でした!

御覧頂きありがとうございました(*´ー`*)

PHP入門編の復習開始。

PHP学習記録

こんばんは!

今月誕生日だからと会社からお菓子を頂きました。

なんて素敵な会社なんだろう。。これが噂のホワイト企業というやつでしょうか。

とても嬉しいです。ありがとうございます(*´ー`*)

そして休憩室にピアノがあるという!

これまた素敵(*´ー`*)

毎日少しずつ何かの曲を練習してみようかな:)

…そのうちドラムセットも置かれたりしないかな。。(笑)

さて、今日から”忘れかけのPHP”の入門編をおさらいする事にしました。

手始めに入門編1は終了。。

入門編1は、echoで文字を出力したり、rand関数でランダムな数字の計算をしたりする部分なので

ここは大丈夫でした(笑)

問題はこの先!入門編2からはif文とかループ処理とか出てくるので、初心者にはちょっと難易度があがります(>_<。)

2回目だから前よりはスン。と行きたい。(願い。)

仕事のデータ集計で使用する、エクセルの振り返り勉強の為、udemy講座を受け始めたのでちょっとまた時間的に大変ですが、がんばります:)

今ならudemy、エクセルのほかにも色々な講座が半額になっているので、お得です!

興味のある方。「ディレクター職でエクセルめっちゃ使うけど時短テク覚えたいよ!」という方はのぞいていみてはどうでしょうか!

https://www.udemy.com/

それでは!

今日もご覧いただきありがとうございました:)

一日お疲れ様でした~(*´ー`*)

Laravelの復習(完)

PHP学習記録

こんばんは!

昨日に引き続きLaravelの復習の為、演習問題をしました。

明日からはPHPの復習をします。

今日の”即位礼正殿の儀”。

お昼過ぎには雨がやんで、皇居に虹がかかったそうです:)

なんだか幸先良いニュースですね。

「イザナギとイザナミは下界に降りてくる時、虹を渡って来た」という日本神話(古事記)にもリンクしていて面白いですね。

今日は体調もほぼ回復して、睡眠の大事さを知るブログ主でした:)

それではこの辺りで。皆様も暖かくしておやすみ下さい!

御覧いただきありがとうございました(*´ー`*)

Laravel復習2

PHP学習記録

こんばんは。

今日も昨日に引き続きLaravelの復習です。

復習をしてみると、意外と忘れていたり、理解があまい事に気づかされます。

PHP入門編ももう一周初めからおさらいしようかな。

先日晴れの日に暑かったので半袖+網戸で寝てしまい、完全に風邪をひいてしまったブログ主です(Θ_Θ)

寒暖差が激しめなので、皆さんも風邪にはお気お付け下さいね!

とにかく寝ます(笑)

今日はこの辺りで失礼します。

御覧頂きありがとうございました:)

Laravelの復習中。。

PHP学習記録

こんばんは!

cafemapが出来て、ここ数日デザインの事ばかり考えていたのですが、

Laravelの大事な所を忘れてしまいそうなので、念のためpaizaのおさらいしています。

cafemapをまず完成させる為にと、演習をいくつか飛ばして進めていたので

そちらも遅ればせながらやっております。

そしてそして。今日は朝から断捨離&大掃除をしました!

年末に模様替え&インテリアを少し変えたくて、その下準備です。

ワクワク。。

訓練校の先生が、アートとデザインは別物。

デザインとは、「整理整頓だ」と言っていたんですよね。。

部屋の模様替えや整頓が好きだからデザインのお仕事が好きなのかな?(`・ω・´)

なんてふと思いました。

それでは今日はこの辺りで:)

御覧頂きありがとうございました!

イラレでフォントを作ってみた。

illustratorでフォントを作る方法

こんばんは!

昨晩、いつの間にか寝落ちしてしまい、手に握りしめたスマホで有料映画をいつの間にか購入してしまっていたブログ主です。

よりによって1500円もするやつでした!!(>_<。)

もったいないから、この後見てみます。面白いといいな・・(笑)

さて、突然ですが。フォントを自分で作りたいと思ったことありませんか?

私はデザインをしていて、文字の種類=フォントを探すけど、「いまいちイメージがピッタリくるものがない。おしいのはあるけど・・・。」

みたいな事が結構あって、以前からフォントを自分で作ってみたいなと思っていました:)

デザイン好きな方はわかってくれると思うのですがフォント選びは服選びより楽しくて、何時間でも見てしまうというドラッグ的な危険性もはらんでいますよね(笑)

そんなわけで作ってみました。

元の文字はこちら↓

これをいじくって・・・。

↓こんな感じになりました:)

ブラシは「鉛筆(斜め)」を使用しました。
秋色:)

手順は簡単!

1.文字を入力する。

2、その文字を右クリックでアウトライン化する。

3、ダイレクトツールで部分部分を伸ばしたり、変形させる。

4、「ウィンドウ」→「ブラシ」で好みの質感にする。

以上です。10分位でできますよ~:)

今回作り方の参考にさせていただいたサイトさんはこちらです。↓

http://media.imejin.biz/illustrator/deform-words

Designers’ Tipsさん、ありがとうございます:)

画像付きでとても説明も丁寧でわかりやすかったので、私も作ってみたいよー。

という方はこちらのサイトをお手本にしてみて下さいね!

それでは、今日はこの辺りで!

御覧いただきありがとうございました(*´ー`*)

サイトデザインの基礎

HTMLとCSS、Bootstrapのおさらい・・完。

こんばんは!

paizaでHTMLとCSS、Bootstrapの復習完了!

このコースは個人的に面白かったし、Bootstrapについて基礎を知りたいという方に

オススメしたいなと思いました:)

窓の外ではまた雨が降ってきていますね。。

最近ずっと雨だし寒いしなんだかなぁ:(

というあなた。

ラジオの情報だと、日曜日にはお天気回復する様ですよ!

皆様今週もお疲れ様でした!

御覧頂きありがとうございました!

良い週末を!!(*´ー`*)

サイトデザインの基礎

(続)HTMLとCSS、Bootstrapのおさらい・・

こんばんは!

今日も昨日の続きをば。paizaでHTMLとCSS、Bootstrapのおさらいをしております。

楽しいと進みが早い。次のチャプターでこの教科は全て終了なので。この後もう少しやってみます。(と。思ってやってみたらあと3つも残っていた。。明日にしよう(´-ω-)zZZ)

終了後はcafemapアプリのデザインと、何かBootstrapを使ったぺージを作ってみようかと思っています:)

最近データ集計でエクセルを使用する事になり、エクセルって奥深いし超多機能なんだな~と興味深々です。

マクロとかその上は凄く難しそうだけど!(>_<。)

そこまで理解できたら、毎日の繰り返しの作業を簡単にできたり、結構どんな職場に行っても人の役に立てるような気がする。

システム化できるくらいに突き抜けたエクセルの使い手の人は、

もうプログラムかけると思うし(笑)けっこうプログラミングと通じてる所が多いのもとても魅力的ですね。

そういえば、ブログ主はつい寒くて、暖房器具を使ってしまいました(*´ω`*)

こんなことでは冬を越せないかもしれないですね。

自然界を生き抜く野性味をもっとこう。あれしないとです。

しかし、暖かい部屋でおなか一杯の食後に飲んだラッシーは幸せでした。。

まぁ良しとします:)

最近肌寒い日が続いていますが、皆様、お風邪などひかぬようご自愛下さい!

それでは、ご覧いただきありがとうございました:)

サイトデザインの基礎

HTMLとCSS、Bootstrapのおさらい

こんばんは!

今日はpaizaでHTML・CSS・Bootstrapの入門編をやっています。

というのも、以前サイトをレスポンシブ化する為にBootstrapを使った事はあるのですが、

なんと!ボタンもいちいちCSSを使わず簡単に付けられたり、

Bootstrapの便利さをしっかり解っていない事に気付いたので復習を兼ねてやってみています。

containerの概念やどんなデザインがあるかももっと深堀してみます。

PHPの後だからか、凄く簡単だし、楽しいです:)

もうちょっとやってみます。

共有できるくらいまで理解出来たら後日ブログに纏めますね!

それでは。今日も一日お疲れ様でした!

ご覧いただきありがとうございました:)

サーバー引っ越ししました。

便利なプラグイン(*´ー`*)

こんばんは!

今日はさすがに半袖では無理な肌寒さでしたね~。

もう本格的に秋。。

そしてすぐに冬がやってくるんでしょうね。…お布団出します。

さて、今までブログのデータアップは学校のサーバーを使用していたのですが、

使用期限が今月までなので、新たに「ロリポップ」でサーバーを契約⇒ブログ移転をしました。

「サーバーの使い勝手が悪い」とか、「速度の問題」などで、wordpressで作ったサイトをそのまま移転したいよという方、

「All-in-One WP Migration」というプラグインを使ったらとても楽ちんでしたよ!

移設の際に参考にしたサイトさんはこちらです↓:)

TechAcademy さん、ありがとうございます!

この記事の プラグインを使用する方法で進めていくと、途中で 512MB に達していないのにエラーが出ました。(別途、 All-in-One WP Migration importのサイトで容量を上げるための操作が必要でしたので注意。)

ここでファイルのダウンロードをしてwordpressのプラグインの所からファイルをアップロードすればOKです。

以前のURLから自動で新しいURLに接続するようにしてくれる「リダイレクト」設定のプラグインは「 Redirection 」を使用しました!

こちらも詳しく説明してくれているサイトさんがありました。

詳しくはこちら↓をご覧くださいませ:)

TCDさん、ありがとうございます!

そんな感じで、独自ドメイン取ってSSL化(しないと”保護されていない通信”とでちゃう)もしなければですが、今日はここまで。

御覧頂きありがとうございました!

皆様、連休明けお疲れさまでした:)

現在地からお店までの経路を表示するコード

以前作ったサイトの修正中・・。その2

こんばんは!

今日はサイトの修正にあたり、

「お店までの経路をグーグルで表示するためのリンク」を追加したのですが凄く簡単なので共有します:)


saddr= 出発地、 daddr= 目的地、 dirflg= 交通手段

をそれぞれ選択して表示する事が可能です。

例えば現在地から東京駅まで車での経路を表示したい場合。

http://maps.google.com/maps?saddr=&daddr=東京駅&dirflg=d

これを<a>タグでリンク先にするだけ!

出発地のsaddrの所は何も入れなければ現在地からになります。

(出発地の住所をいれて指定も出来るらしいです。)

目的地の「東京駅」の部分は住所でもOK。

最後の交通手段の所は、w:徒歩、d:自動車、r:電車・バスとなっています。

そうすると下のようなリンクが貼れます:)

東京駅までの経路

私はイラレで作った地図の下に貼りましたが、地図かくのめんどいな・・

という方はgoogleさんの地図をそのまま貼ってしまえばOKではないでしょうか!

1、googleで住所を検索。

2、共有押す。

3、地図を埋め込むタブクリック&HTMLをコピーして挿入したい所に張り付け!

そうすると出来上がりはこんなかんじになります:)

今回参考にしたサイトさんはこちらです↓

エコページさんありがとうございます:)

今日は以上です!

祝日、体育の日でしたが、一切運動をしませんでしたw

みなさんはどんな一日でしたか?

今日もご覧いただきありがとうございました:)

台風一過。

以前作ったサイトの修正中・・。

こんばんは!

台風19号・・凄かったですね(>_<。)

いやはや。私の住んでいる地区は昨晩停電したのですが、

「今回の台風は大きいから、復旧作業も大変だろうし、台風が去ってから作業するとしても2~3日はかかるだろうな。」と思っていました。

ところが!今朝起床してダメ元でブレーカーを上げてみたら、なんと部屋に明かりがついたんです!!

あんな台風で真っ暗で風がびゅーびゅ―してる中、

自分の危険も顧みずに、深夜に作業してくださった方がいたという事に感動し、同時に頭が下がる思いでした。

本当に。本当にお疲れ様です。そしてありがとうございましたm(_ _)m

今日もスーパーで牛乳を買った時。普通にスカスカだった棚には品物が並んでいました。

「これ今朝出勤してからスーパーの人達が頑張って品出ししたんだろうな。。」と。

日常の当たり前は、それを支えるために動いている人達のお陰なのだなと。思いました。

当たり前は当たり前じゃない事を再認識する良い機会だったのかもしれません。

皆の安全の為に、早めに計画運休に踏み切った各電鉄関連の方、救急隊の方や、放送局の方、病院、介護施設の方たち、ダムの放流の現場の方とか、もう無数の名もなきヒーローたちのお陰で難を逃れた人、救われた人が沢山いると思います。

Twitterのハッシュタグで「#世界は誰かの仕事でできている。」と流れてきたけど

ほんとそうですね。

さて、デザイナーへの道ブログは、私がデザイナーになるべくやっている事をメモとしてアップするブログなので、日々の成果物を上げたいのですが、

今日は以前制作したcafeのHPを以前お世話になった会社さんで使っていただけるというお話になっていて

そのサイトで使用する地図やアイコン(ファビコン)をイラレで内容修正しました。

相手の許可なく名前を出したアイコン載せて良いかわからないので、

今日は画像などはアップしない事にしました。ご了承下さいませm(_ _)m

今、隣のおうちからはラグビー逆転の歓声が上がっていて。なんだか平和な空気。。(*´ー`*)うん。これこれ(笑)平和が一番ですね。

まだ被災されていて、大変な状況の方もいるかもしれません。

まだまだ河川の氾濫への警戒も必要ですが、

一日も早く日本全国「いつもの日常」が戻ってくる事を祈っています。

今日もご覧いただきありがとうございました。

台風の為、ここをキャンプ地とする。

PHP学習記録

こんばんは!

台風さん本気だしてきてますね~(>_<。)

家が揺れています(笑)

そして、つい先ほど停電になりました。

ランタンとローソク用意しといて良かったー!

ローソク使うと急に「おしゃれな人の生活」感がでますね。

なんか急にいい雰囲気に(笑)

さらに、キッチンでつけてる方のローソクは、郁ちゃんの結婚式の時のもので、七色に光っております:)

おーおー(笑)

この状況ですがパーティー感。。(笑)

七色に光っている感じがとても良いですね。

さて、Laravel学習ですが、今日はLaravel入門編の5、チャプター7.8の

「 お店情報にユーザー情報を追加し、 自分で投稿したお店情報だけ、更新・削除できるようにする」をやってみました!

ログイン前は編集・削除の項目は出ていません。

そしてログインすると・・

こんな感じで、自分が投稿したもののみ編集削除項目が表示されるようになりました!

同じ様にpaizaみながらアプリ作りしている方!

ブラウザでの動作確認はチャプター8の追加項目の作業を終えてからでないと

チャプター7の工程だけだとそもそもエラーが出てしまうので、お気をつけくださいませ!

これでpaizaの手順では一応完成です!

やった~!:)

でもデザインを少しいじって変えたいな・・と個人的には思っております。

話は戻りますが、

皆さんのお住まいの地域は停電や洪水は大丈夫でしょうか?

結構大きな台風なので、ほんと気を付けて下さいね。

川や山、海のそばに住んでいる場合被害を被る可能性も高まりますので

無理をせず、ラジオや友人からでも構いません、情報を上手くあつめて乗り切って下さいね。

私はこれから読書タイムに入ります:)

それでは。今日もご覧いただきありがとうございました!

みなさん、どうかご無事で!!